学資保険、デメリットはないの?
学資保険には、様々な特約があって、万一の時に保険料が免除されたり、医療保障などの特約をつけることができたりと、色々なメリットがある。
その一方でもちろん、デメリットもある。
まず、学資保険というのは、保険なので、基本的に元本割れになる可能性が大きい。
いざというときのための掛け金は、原則として掛け捨てになってしまうので、その分、戻ってくるお金は少なくなる。
この辺は安心料として、覚悟しておかねばならない。
加入時期や保険の種類によっても異なるが、保険料の支払額よりも、受け取る金額が下回ってしまうわけだね。
様々な医療保障がついた、保障に重点をおいた学資保険には、この傾向が特に多いようだ。
だから学資保険に加入する前には、支払総額と、受け取ることができる総額(の見込み)を、きちんと把握しておこう。
あとから「しまった!」と思わなおうに、確かめておこう。
インフレリスクもあります
またたとえ貯蓄に重点をおいたタイプの学資保険でも、他の金融商品に比べると、利率が低いものが多そうだ。
貯蓄性だけを考えるなら、別に学資保険でなくてもいいわけだろうから、利率の高い金融商品で代替しても構わないだろうが、その場合は保険は無くなってしまう。
この辺がジレンマだね。
それから学資保険というのは、契約が長期に渡る。
これもデメリットだろう。
月々の保険料は、積立期間が長いほど少なくて済むが、長い契約期間の間に、どんな状況になるかは不確定要素だ。
保険料を支払うことが困難になってしまったら、途中で解約しなくてはならないが、その場合は全額戻ってくることはないから、損になる。
また別の大きなデメリットに、インフレリスクがある。
インフレリスクとは、景気が良くなって物価が上昇した時に、物価の価値が上がって、貨幣価値が下がってしまうというリスクのことだ。
たとえばインフレが続くと、将来の100万円が今の70万円の価値(現在価値)しかなくなってしまうということだね。
この場合、インフレ率より運用利率が高くないと、貯金が目減りしてしまうわけだ。
学資保険は、加入した時に受け取ることができる学資金や祝い金の総額は決まってますから、契約期間中に極端に物価が上昇したり、教育費が思った以上に必要になってしまったりした場合、困る。
貯蓄目的で学資保険を考えているのなら、学資保険にこだわらず、変動金利の普通預金の方が良いかもしれない。
保険は、親の保険の特約を子どもにかけるというやり方もあるので。